腸内環境

腸内環境とは主に大腸内部の環境のことをいいます。

この大腸内部の状態が私たちの健康を維持するのにとても重要な役割を担っているのです。

大腸は、医学的には6つの部位に分類され、小腸から繋がる盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸までの5つの部位(総称して結腸と呼ばれます)と肛門に繋がる直腸をにより構成されています。

大腸は食物の消化、吸収をする過程の中で、特に糞便を作りだす役割を担っています。

口から摂取した食べ物は、胃や小腸を通り抜ける間にドロッとした液状に変わり、大腸で内部の水分が吸収されて固まり、糞便に変わっていくのです。

大腸を通り抜けた糞便が直腸に達すると神経が刺激され、直腸から糞便が送りだされます。

このような排便に大腸が深く関わっているため、大腸が上手く働かなくなることは、多くの人を悩ませる「便秘」の原因になるのです。
大腸内部には非常に多くの腸内細菌が生息していて、その種類は数百種類、数は数十兆個から100兆個に上ると言われています。

それらは、腸の壁を覆い尽くすように集まっており、その様子が花畑に見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。

腸内フローラを構成する腸内細菌は、大きくわけて善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに分類され、それぞれ20%、10%、70%といった割合で存在している状態が良い状態とされています。
これら善玉菌、悪玉菌、日和見菌の割合、つまり腸内細菌のバランスが健康的な身体の維持に重要で、このバランスが崩れた状態がいわゆる「腸内環境の乱れ」と言えます。

(株)Seven-Heart みやなが整骨院の用語集