肛門専門科_京都市

急に痛くなる肛門の病気に、血栓性外痔核があります。

昨日までは、何ともなかったのに、急に肛門にいぼ痔ができて痛くなる病気に、血栓性外痔核があります。
血栓性外痔核は、「外痔核」とあるように肛門の外側にできる「いぼ痔」です。
肛門の外側に細かな静脈が集まっている部分があります。もともと血液の流れが悪い部分です。しかも人間は寝ているとき以外は、肛門は心臓より下です。うっ血して流れが悪いところです。
そういった、もともと血液の流れが悪いところに、冷えてしまった、忙しかった、寝不足だったなど、ストレスがかかると、より血液の流れが悪くなります。また、ストレスがかかると血小板がくっ付きやすくなって、血栓ができやすくなります。そんな時に、便の調子が悪く、グッと頑張ったり、排便時だけでなく、重たいものを持ったりしたときに、お腹に力が入った時に、急に肛門の外側に血栓、血豆が詰まることがあります。

血栓性外痔核は肛門の外側にできるので、押し込むことはできません。

血栓性外痔核は肛門の外側にできるので、押し込むことはできません。
よく、「いぼ痔は押し込め。」と言われますが、血栓性外痔核は押し込むことはできません。血栓が詰まって腫れて痛いので、無理やり押し込もうとしても、痛いだけで押し込むことは決してできません。かりに押し込むことができても、直ぐに外に出てきます。
よく、「いぼ痔は押し込め。」と言われる「いぼ痔」は内痔核のことです。内痔核が排便痔に肛門の外に出てきた場合は、押し込んでもとの位置に戻す必要があります。
「いぼ痔は押し込め。」ではなく「いぼ痔はもとの位置に戻せ。」です。内痔核が肛門の外にでてきたら、内痔核のある元の位置に戻すために押し込む必要がありますし、押し込むことができます。血栓性外痔核は、肛門の外側にできるので、押し込むことはせず、そのままにしておきます。

血栓性外痔核は、手術の必要はなく、基本は自然に治っていきます。

血栓性外痔核は、基本は手術は必要なく、自然に治っていきます。
例えば、どこかをぶつけて、青く内出血して腫れて痛くても、腫れは段々とれて痛みはなくなります。内出血も最初は青く気になりますが、段々小さくなって吸収してなくなる。それと同じように、血栓性外痔核も自然に腫れが引いて痛みは無くなります。血栓も血豆なので、時間がかかっても段々溶けて、体に吸収して自然に治っていきます。

血栓性外痔核の治療の基本は、坐薬や軟膏での保存的治療です。

血栓性外痔核は、極端なことをいいますと、何もしなくても自然に治っていきます。どこかぶつけて内出血して腫れて痛いのが自然になおっていくのと同じです。
でもやはり血栓が詰まって腫れると痛いです。
血栓性外痔核の治療は、その痛みを取ることが治療の目的です。
渡邉医院では、痛みを取るために消炎鎮痛剤の坐薬をと、伊丹をとる軟膏、アミノ安息香酸エチル軟膏を使います。消炎鎮痛剤の坐薬は、まずは1週間使ってもらいます。「坐薬がなくなって、具合が悪ければ受診して下さいね。」というと、大抵の方は受診されません。1週間で完全に血栓が溶けて治ることはないと思いますが、痛みがとれて、血栓の小さくなっていくので、「後はこのままで大丈夫だ。」と思われるのだと思います。血栓性外痔核の治療はそれでいいと思います。無理して手術をする必要はありません。
でも手術をすることもあります。

血栓性外痔核を手術で治す時は?

血栓性外痔核手術で治すこともあります。
親指よりも大きな血栓が詰まることがあります。あまり大きいて溶けて吸収して治るまで、時間がかかってしまいます。
また、血栓が詰まって腫れが強く、痛みが強いことがあります。
血栓が大きかったり、伊丹が強い場合は手術で血栓を取り除く場合があります。
ただ、どんない大きくても、どんなに痛みがあっても、基本は何もしなくても治っていきます。ですから手術で血栓をとる目的は板もを取り除いて早く治すのが目的です。手術をして痛みが強くなることはありません。血栓を取ることで痛みはスッと取れます。
入院する必要もありません。例えば痛みが強く仕事ができないのを、仕事ができる様にするのを目的としますから、手術した当日から普段通りの生活ができます。
後は、血栓が詰まってとても気持ちが悪い、早く治してしまいたいという時も手術で治すことがあります。

手術後の治療

手術後の治療ですが、術後1時間程度は病室で休んでいただきます。
1時間たって、出血が無いことを確認して、完全に麻酔がきれてから帰っていただきます。この時すでに痛みは楽になっています。
出血が無いことが確認できたら、生活は通常通りにしていただきます。手術当日はシャワーは可能ですが、湯船につかる入浴は次の日からになります。特に消毒等の処置はなく、軟膏だけつけてもらいます。
術後の通院ですが、手術した次の日、1日目は傷の具合をみせに外来受診していただきます。その後は7~10日後に受診していただき、傷が治っていたら治療は終わりです。
基本は手術をしなくてもな呂りますが、血栓が大きかったり、痛みが強い時は、血栓をとると楽になります。
昨日まで何ともなかったのに、急に痛くなった時は、迷わず肛門科を受診して下さい。

急に痛みが出た時は、肛門科専門の渡邉医院(京都)で御相談下さい。
イメージ

医院情報

店舗名渡邉医院
住所 京都府京都市上京区浄福寺通今出川下ル竪亀屋町255
TEL075-441-4303
URLhttp://www.watanabe-arc.jp
営業時間【月~土 午前】9:00~12:00 【月・金 午後】17:00~18:00
営業日休診日 : 日曜日・祝祭日
紹介文肛門疾患に特化した、肛門科専門の19床の入院設備のある有床診療所です。外来の診察だけでなく、入院での手術・治療が可能です。年間約3,000人の新患の患者さんが受診されています。排便時の出血、痔核の脱出、痛み、かゆみなど肛門に係る不快な症状でお悩みのかたの治療を行っています。また、肛門疾患の原因でもある便秘の相談、治療も行っています。手術の件数は、月平均約50件、年間約600例です。肛門の三大疾患といわれている内痔核が50%、痔瘻が15%、裂肛が13%で、その他に外痔核が13%、その他9%の割合になっています。 お尻のことで悩み事があれば、ご相談ください。