肛門専門科_京都市

ALTA療法って?

 ALTA療法とは、いぼ痔(内痔核)に対して、ジオン注による四段階注射法による痔核硬化療法で治す治療方法です。
 ALTAとはAluminum Potassium Sulfate Hydrate Tannic Acidで、Aluminiumの「AL」、Tannicの「T」、Acidの「A」をとってALTAです。ALTAは硫酸アルミニウムカリウム・タンニン酸です。
 硫酸アルミニウムカリウムは明礬のことで、ナスのお漬物の紫色をきれいにしたり、お芋を煮る時に型崩れしないようにするときに使うようです。
 このジオン注によるALTA療法で、今まで手術が必要だった内痔核を切らずに治せるようになりました。
 排便時に内痔核が脱出して押し込まないと戻らない内痔核を第Ⅲ度の内痔核、常に内痔核が脱出したままになっているものを第Ⅳ度の内痔核と言います。この第Ⅲ度以上の内痔核に対してこの四段階注射法は適応があります。
 ただ、全ての内痔核がこのジオン注によるALTA療法で治りません。適応をしっかり見極めることが大切です。

1カ所の内痔核に四段階に分けて四カ所注射します。

ジオンによる四段階注射法の四段階とは1カ所の内痔核に4か所注射していくので四段階注射法といいます。
注射する場所は1カ所の内痔核に対して①内痔核の奥、根元。②内痔核の深い部分。③内痔核の浅い部分。④内痔核の肛門の出口に近い部分の4か所に注射していきます。この4か所は、痛みを感じない部分なので、注射は痛くありません。内痔核が一つの場合は4か所に、二つの場合は8カ所、三つある場合は12ヶ所注射するということになります。内痔核が複数あっても一回の治療ですみます。

ジオン注によるALTA療法はどんな段取りで行いますか?

 まず、どんな姿勢でALTA療法を行うかですが、渡邉医院では、左を下にして横になって寝る、左側臥位で行います。
1)点滴をします。また、血圧計などを装着します。
これは、ALTA療法を行う際に、血圧が下がったり、脈が遅くなって気分が悪くなることが1%ですがあるので、点滴をします。
2)ALTA療法をするために体勢をとります。
渡邉医院では、左側臥位です。
3)肛門の周囲を局所麻酔します。
局所麻酔をするのはALTA療法が痛いからではなく、十分に肛門を広げ、しっかりとジオン注を注射できるようにするためです。
4)ALTA療法開始です。
ALTA療法は一つの内痔核に対してだいたい5分程度です。三カ所の内痔核にALTA療法をおこなっても約15分程度です。
5)ALTA療法が終わった後は、病室に帰ります。
6)帰った後は、3時間程度安静にしてもらいます。
ALTA療法をしている時、血圧が下がったり、脈が遅くなることが多いですが、ALTA療法をした後も、2時間までに血圧が下がったり、脈が遅くなって気分が悪くなることがあります。2時間が過ぎると、こういった症状は出なくなります。
7)3時間後過ぎた後は自由に動いてもらっています。

麻酔がきれても痛くならないの?

ALTA療法もそうですが、痔核硬化療法は痛みの感じない部分に注射します。したがって麻酔がきれても痛みはありません。
ただ、肛門は、グッと締まるときに痛みを感じることがあります。
局所麻酔はもって1時間です。麻酔が切れてくるときに、肛門が一端締まってきます。その時に、この締まるということが痛いと感じることがあります。正座をしていて足がしびれたときと同じような感じです。しびれが治っていくときは、絶対に触って欲しくないですよね!これと同じような感じです。でも痛みがあるときは我慢せず、こ痛み止めの内服をしてもらっています。麻酔が完全に切れた方が逆に痛みが楽になります。

ALTA療法は痛みなく治療できます。

ALTA療法は手術と違って傷ができません。したがって痛みなく治療ができ、とてもいい治療方法です。ただ、四段階注射法は全ての内痔核を治すことができませし、メリット、デメリットもあります。
しっかり診断して適切な治療方法を選択することで、痛みなく楽に治すことができます。いぼ痔(内痔核)で悩んでいる方は是非、肛門科専門の渡邉医院(京都)での診察を受けてみてください。
イメージ

医院情報

店舗名渡邉医院
住所 京都府京都市上京区浄福寺通今出川下ル竪亀屋町255
TEL075-441-4303
URLhttp://www.watanabe-arc.jp
営業時間【月~土 午前】9:00~12:00 【月・金 午後】17:00~18:00
営業日休診日 : 日曜日・祝祭日
紹介文肛門疾患に特化した、肛門科専門の19床の入院設備のある有床診療所です。外来の診察だけでなく、入院での手術・治療が可能です。年間約3,000人の新患の患者さんが受診されています。排便時の出血、痔核の脱出、痛み、かゆみなど肛門に係る不快な症状でお悩みのかたの治療を行っています。また、肛門疾患の原因でもある便秘の相談、治療も行っています。手術の件数は、月平均約50件、年間約600例です。肛門の三大疾患といわれている内痔核が50%、痔瘻が15%、裂肛が13%で、その他に外痔核が13%、その他9%の割合になっています。 お尻のことで悩み事があれば、ご相談ください。