肛門専門科_京都市

痛みのでる血栓性外痔核とは。

急に痛みが出る痔に血栓性外痔核があります。
血栓性外痔核は、肛門の外側にある静脈に血栓血豆)が詰まり、痛みの伴う痔です。今まで何ともなかったのに、突然血栓が詰まって腫れて痛くなります。言ってみれば、どこかをぶつけて内出血して腫れて痛いと似ています。
肛門の外側の静脈は、もともと網の目のようになっているため、血液の流れが悪いところです。また人間は、寝ている時以外は肛門はいつも心臓より下です。重力もあり、うっ血して血液の流れが悪いところです。この様に、もともと血栓ができやすところに、冷えたり、忙しかったり、寝不足だったり、ストレスがかかるとさらに血液の流れは悪くなります。しかも、ストレスがかかると血栓ができやすくなります。ストレスがかかると、血液の中にある血小板がくっ付きやすくなり、血栓ができやすくなります。こういった様々な条件がそろって、さらに排便の時に強く力んだり、重たいものを持ってお腹に力が入って腹圧がかかった時、例えば、引っ越しなどで重たいものを持ったりしたりしたときに、血栓が詰まることで血栓性外痔核ができます。もともと持っていた痔が段々悪くなって、血栓が詰まって痛くなったわけではありません。たまたまいろんな条件がそろったところに、さらにお腹に力が入って腹圧がかかった時に血栓がつまり、血栓性外痔核ができます。

血栓性外痔核は基本的には手術の必要はなく治っていきます。

血栓性外痔核は基本的には手術の必要はなく、自然に治っていきます。
血栓性外痔核は、言ってみれば、どこかをぶつけて内出血して痛いと同じような状態です。この場合、痛み止めの湿布を貼ったり、消炎鎮痛剤を内服したりすると、腫れが引いて痛みが取れてきます。また内出血した部分も最初は気になりますが、段々吸収して、忘れたころには内出血は吸収され治っていきます。これと同じように、様々な条件がそろって、腹圧がかかった時に血栓が詰まって、腫れて痛くなります。でも腫れは段々とれ、血栓も自然に溶けて吸収され治っていきます。ですから基本的には、何もしなくても治っていきます。
でも血栓が詰まって腫れて痛みを伴います。腫れをとることで痛みは摂れます。そこで、治療としては、腫れをとって痛みをとる消炎鎮痛剤の坐薬をつかったり、痛みをとるなんこうを使うことで、痛みはとれてきます。また一番よく効くのが入浴です。ゆっくり、お尻を温めてあげることで腫れがとれ、痛みは楽になっていきます。さらに、時間がたつと腫れが引いて痛みが取れます。時間も解決してくれます。
血栓性外痔核の治療としては、消炎鎮痛剤の坐薬を使ってもらいます。また痛みをとる軟膏も使ってもらいます。
消炎鎮痛剤の坐薬は1週間使ってもらいます。「消炎鎮痛剤の坐薬を1週間使っても痛みがあったり、気になることが有ったらまた受診して下さいね。」とお話しすると大抵の場合は再度受診されることはありません。消炎鎮痛剤の坐薬を1週間使っても、完全に血栓がとけ、吸収されるとは思えません。でも、消炎鎮痛剤の坐薬や痛みを摂る軟膏を使うことで痛みがとれ、段々血栓が小さくなるので、後は放っておいてもいいと思われるようです。でもこれでいいと思います。血栓性外痔核は、次第に腫れがとれ、自然に吸収され治っていきます。どんなことがあっても治ってくれます。
ただ手術をして治すこともあります。

血栓性外痔核の手術。

血栓性外痔核は基本は手術をしなくても治っていきます。極端なことを言うと、何もしなくても必ず治っていきます。でも手術で血栓を取り除くこともあります。
手術をする場合は、詰まった血栓が、親指よりも多きいいとき。また血栓が詰まったことで、痛みがとても強い場合は、手術して血栓を取り除くことがあります。でも手術をしなくても自然に治るものをあえて手術で血栓を取り除く。自然に治るものを手術で治す。手術は伊丹をとるのが目的です。ですから手術をして痛みが出るでは手術する意味がありません。痛みが強い場合は、手術して血栓を取り除くことで、スッと痛みが取れます。
また、痛みがあって仕事ができないのを、痛みをとって仕事ができる様にするための手術ですので入院の必要はありません。

血栓性外痔核の手術は入院でなく外来での手術(日帰り手術)になります。

血栓性外痔核の手術は入院ではなく、外来での手術(日帰り手術)になります。
手術の手順は次のようになります。
1)摘出する血栓の部分に局所麻酔をする。
2)血栓を摘出する。
3)1時間、病室で安静にする。
4)1時間たって完全に麻酔が切れた状態で、術後の傷の具合をみる。痛みがないか、出血がないかなどを診察します。
5)出血がなければ帰宅。
こういった手順です。手術は局所麻酔をして、血栓を摘出するのに約5分程度です。
術後の通院とその後の治療ですが、
手術して次の日(1日目)は外来に来ていただき、手術後の傷の具合をみます。術後1日目から入浴をしてもらいます。入浴は、温まることで血液の流れが良くなるので治りがよくなります。また肛門はキュッと肛門が締まることで痛みがでます。この緊張をとることで痛みは楽になります。傷は石鹸でごしごし洗うと痛みますので、石鹸やリンスなどがついても大丈夫です。軽く洗い流して入浴して下さい。洗浄便座の洗浄は水圧を持って傷にぶち当たって痛かったり、しみたりします。でも入浴はざぼっと入ることになるので、痛かったり、しみたりしません。反対に血液の流れがよくなって、肛門の緊張が取れるため、楽になります。
術後1日目の傷を診せてもらった後は、次は7~10日目の傷を見せてもらいます。ここで治っていらら終了です。この間はいつもと同じ生活、仕事のしてもらっています。

血栓性外痔核を手術した時の費用。

血栓性外痔核を手術で治した場合の費用ですが、
血栓性外痔核を手術で治すときの、血栓摘出術を行ってかかる費用ですが、
血栓性外痔核にたいして血栓摘出術を行った場合、
血栓摘出:1390点。1点が10円なので、1390×10=13900円、それの3割負担の方は、13900×30%で、4170円です。局所麻酔剤や術後の抗生剤や腸炎鎮痛剤の費用を含めても5000円程度で手術をすることができます。
痛みの伴う血栓性外痔核でお悩みの際は、肛門科専門の渡邉医院(京都)で御相談下さい。

お腹スッキリレシピを紹介します。「かぼちゃコロッケ」

お腹スッキリレシピを紹介します。

「かぼちゃコロッケ」

材料(4人分)  1人分:381kcal 食物繊維 4.5g
かぼちゃ     1/4個
茹で卵      1個
ハム(薄切り)    4枚
バター      10g 
塩、コショウ   適宜
小麦粉      50g
卵        1個
水        50ml
パン粉      適宜
揚げ油      適宜

作り方
①かぼちゃは2~3センチ角に切り、電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。
②柔らかくなったら皮ごとマッシャーでつぶし、みじん切りにした茹で卵とハム、バターを加えて混ぜ、塩、コショウで味を調節する。
③小麦粉、卵、水の材料を混ぜ、バッター液を作る。
④②を食べやすい大きさに丸め、バッター液、パン粉の順に付け、180℃の油できつね色になるまで揚げる。
⑤お好みでケチャップやソースをつけてお召し上がり下さい♪

イメージ

医院情報

店舗名渡邉医院
住所 京都府京都市上京区浄福寺通今出川下ル竪亀屋町255
TEL075-441-4303
URLhttp://www.watanabe-arc.jp
営業時間【月~土 午前】9:00~12:00 【月・金 午後】17:00~18:00
営業日休診日 : 日曜日・祝祭日
紹介文肛門疾患に特化した、肛門科専門の19床の入院設備のある有床診療所です。外来の診察だけでなく、入院での手術・治療が可能です。年間約3,000人の新患の患者さんが受診されています。排便時の出血、痔核の脱出、痛み、かゆみなど肛門に係る不快な症状でお悩みのかたの治療を行っています。また、肛門疾患の原因でもある便秘の相談、治療も行っています。手術の件数は、月平均約50件、年間約600例です。肛門の三大疾患といわれている内痔核が50%、痔瘻が15%、裂肛が13%で、その他に外痔核が13%、その他9%の割合になっています。 お尻のことで悩み事があれば、ご相談ください。