レンタル 東京
黒留袖は既婚女性の第一礼装です。結婚式などおめでたい席では、新郎新婦の母親や家族はもちろんご親族の伯母などの立場でよく着用されます。
結婚式場や美容室などで留袖の着付けをしてメイクやヘアセットもしっかりと整えて式に出席したいものです。集合写真にも残ることですし。

結婚式の為に留袖をレンタルする場合「式場や貸衣装店」それと「ネットでのレンタル」があります。それぞれの相場やレンタルの料金や方法などで悩まれている方も多いと思います。留袖のレンタルに関してはまた別のページで紹介しています。

ここで着付けの料金や相場などと結婚式での着付けの段取りや誰がその費用を負担するかをご紹介します。

留袖の着付けやヘアセットやメイクの料金の相場は?

和服で出席される場合、着付けとヘアセットとメイクは必須です。
着付けの料金は着付けの場所や地域によって様々です。

初めての方は多いとおもいますが、着付け事態の相場や料金などはわからないのですね。
そもそも着付けというものの料金の相場自体が分からないため、着物を着たことが無い人はどうしたら良いかすら分からなくなってしまいかねません。

お安く済ませたいと思って安い着付けを探したいのに、そもそも着付けの相場が分からないと、どれが一番安い料金で、しかもお得なのかも分からないと思います。

ここではある程度の着付けの料金や相場をご紹介します。
着付けは、一般的に、振り袖と留袖では料金が異なります。

振り袖は、5,000円~20,000円ぐらい。
留袖は、3,000円~10,000円ぐらいです。

留袖は、どこでも手頃な料金のお店が多いですが、それに比べて振り袖はどうしても高めなってしまいます。

着付けは地域によって相場は異なります。関西と関東では、関東の方が高めだと思います。
地域や結婚式場やホテルなどの施設によって、料金に差が出ますし。出張着付けでない限り、店舗に経費や維持費にかかるのと、あとは着付け師が多数在籍しているお店では、人件費も多くかかってくるでしょう。出張着付けしはお安めですが交通費がかかる場合があります。

大事な結婚式などに出席されるのでしたら、料金だけでなく、着付けの『腕も』大事かと思います。

・安い着付け師の注意点

値段だけでは判断できないのですが、安い値段で着付けしてくれる場合、腕がよくないことがあります。着付の講師をやっている合間に着付け師を安価でやってくれる人もありますので探してみると良いでしょう。

・腕の良い着付け師の場合

フォーマルな着物は、補正にも手間をかけてきっちり着ていただく必要がありますのでしっかりと着付けしてくれる人にお願いしたいですね。新郎新婦のお母さまでしたらなおさらですね。

そのようなことから少し値段は高めですが腕のいい着付師にお願いしたいですね。
多くの生徒さんを抱えて着付け教室の講師をやっているような人でしたら手際もよく確実な着付けをしてくれます。
結婚式
モーニング
和服

留袖の着付けやヘアは、美容室と式場のどちらがいいの?

やはり一番多いのが結婚式場か美容室で着付けして頂く場合です。

近所の美容室の方が多分お安いと思いますので、前日、時間と代金をお聞きして予約して行かれるといいでしょう。

・美容室での着付け

ご近所の馴染みの美容師さんでしたら料金もお安くイメージも伝えやすくて安心してお願いできます。しかし式場が遠い場合途中で着崩れしたりとか、着物ですと疲れこともあります。

ヘアセットはご近所の美容室でして、衣装はホテルや式場でお願いすることもできますがタクシーなどで移動することになりますので面倒です。

・結婚式場で着付けする場合。

式場で着付をしてもうらう場合、留袖の持ち込み料を徴収する式場もあります。
その点を考慮しておく必要があります。

高額な料金を請求される場合もありますが、無料の所もあります。
式場によってさまざまで、直接式場に追い合わせておく必要があります。
式場やホテルで、時間は、着付けだけでしたら普通30分ぐらいで、ヘアセット(ショート)と合わせても1時間ぐらいでしょう。

おお予想ですが着付け&簡単なヘアセットだけなら1万円前後が相場かと思います。(地域は関東です)
雅やかな色合い

結婚式で親族関係者の留袖の着付け費用

それでは結婚式での親族などの衣装のレンタル料金や着付けの費用は新郎新婦が負担するのでしょうか?

結婚式には華やかな着物で出席してくれるゲストもいますよね。
特に親族はゲストを迎える立場として一番格式の高い衣装として留袖で出席されることが多いです。その為に着付けとヘアセットが必要になります。


多くの式場の場合新郎新婦だけでなく親族・親戚そして出席して頂いたゲストの着付けもお願いすることができます。その場合新郎新婦がまとめてするとスムーズですね。

それに時間の調節や着付けの段取りなどの必要なものの打ち合わせをゲストと式場と取りまとめることが必要です。

さて、その際の着付けとヘアメイクのセット費用について、一般的には新郎新婦側が負担することがスマートである、と言われています。それについてもう少し詳しく考えて見ましょう。

・親族関係者の着付け費用は新郎新婦が負担する

親族については、お互いに長い付き合いになると思いますので、細かい配慮をしたいですね。親族からは高額なご祝儀を頂くことは多いですね。

それに、格式の高い結婚式場や有名なホテルなどで結婚式を挙げる場合、どうしても着物を着る必要があることがあります。

親族の負担を少しでも減らすために、着付けや着物のレンタル代などは新郎新婦が負担することが多いようです。

ただ、親族が多い場合は新郎新婦の負担が大きくなるために、一部だけ負担するというケースもあります。

・親族の費用は両親に相談

親族間の習慣によっては、お互いの結婚式には留袖を着る習慣がある場合。その場合はお互いに持ちつもたれずで、各自で負担しあうこともあります。

親族の着付けの費用は、新郎新婦が負担することが多いのですが
新郎新婦のしらない親族間の決まりや習慣がありますので、一度両親に相談した方がスムーズです。

それでは実際には誰が負担するかについては

「負担は両親がする」
「負担は新郎新婦がする」
「親族本人に負担して頂く」

というようないろいろなケースもありますの誰が負担するかは事前に相談しておきましょう。

遠方から出席親族ゲストの着付けの費用

遠方からの出席されるゲストの場合、交通費や宿泊代に加えて、着付けのや着物レンタルの費用は新郎新婦が負担することが多いです。

一般的には親族同士では高額のご祝儀をいただく場合が多いですので、これに見合った形で主催者側が親族やゲストの出席されるための実費(交通費、宿泊費、着付け代)は新郎新婦が負担する場合が多いようです。

ただし、新郎新婦の負担が大きくなり各「家」の習慣などによっては変わってきますので、一度両親にも協力を仰ぎつつ相談してみましょう。

ブライズメイドで着物を着て出席を依頼した親族の着付け費用

新婦の付添人である「ブライズメイド」などの役割をお願いして、着物を着てもらう場合に、やはり着付け費用の負担申し出たほうがよさそうです。

しかし、その人数が多くなれば、すべての費用を新郎新婦が負担するのは大変です。
姉妹や従姉妹などの関係でしたら、親世代よりももう少し軽い負担にすることもあります。
たとえば、全額でなく一部だけ負担するとかも許容でしょう。
これからの付き合いもありますので一度、両親と相談するといいでしょう。

主賓ゲストの着付け費用は新郎新婦が負担

もちろん主賓は結婚式でわ筆頭ゲストということになります。

主賓が女性の場合や主賓の奥様が着物を着る場合の着付け費用は、新郎新婦が負担しますと申し出ましょう。「着付け代はこちらで負担します」と伝えましょう。
また、式場には新郎新婦に請求するように事前に伝えておきましょう。

もし式場以外で着付けする人がいたら、相場として「着付け代」として1万円ぐらい包んで渡しすといいでしょう。

通常、主賓には「御礼」とか「お車代」として金一封を包みます。
さらに「着付け代を負担します」と申し出て、礼を尽くすと万全です。

友人の着付け費用

友人ゲストの場合は、着付け費用などは友人に負担してもらうことがおおいです。

友人によっては、着付けは自分で美容室でする人もいますので、式場で着付けした人の分を負担してしますと不公平になってしまいます。

式場での着付けの費用は友人の場合でも、その費用は自己負担してもらった方がいいです。

新郎新婦が着付けの手配をする場合は、「着付け費用は自分で負担してもらえる」と誤解する人もいますので注意が必要です。

「結婚式場では着付け代は○○円ぐらいだけど大丈夫?それで良ければ予約をしておくよ」
このようにさりげなく言っておきましょう。

結婚式場での着付け費用は、まとめて新郎新婦に請求がくる場合はおおいので
友人に負担してもらう場合は、事前に別に請求してくれるように依頼しておきましょう。

式場やホテルでの相場の金額・手配や支払いの際の配慮

結婚式場やホテル・美容室や地域によって違いはありますが、着付けとヘアメイクのセットの費用は1万円前後が相場と言われています。

式場によっては「ご親族割引」などとして、結婚式に出場してくれるゲストの着付代も割引もしてくれるところもあります。
割引があるか忘れないように確認しておきましょう。

割引のサービスは新郎新婦からの申し出で適用されることが多いです。

費用負担は新郎・新婦の各家で

基本的には、親族の着付けの費用の負担は、「新郎側は新郎側親族分を負担」「新婦側は新婦側親族分を負担」というように、各家ですることが多いようです。

ただし、すでに入籍を済ませているカップルや、両家の人数が極端に多いような場合もあります。両親を交えて二人が納得するかたちを相談してみてください。

支払いの段取り

新郎新婦側が親族ゲストの着付け代を全額負担する段取りは、親族ゲストに「着付け代はこちらで負担します」と伝えます。
また、事前に式場に新郎新婦に費用を請求してもらうように伝えておきます。

もし、式場以外で着付けをされる方があれば、着付け代として相場として1万円ぐらい包んで渡すといいでしょう。

それでも親族ゲストの中には、着付け代を払おうとする人もあります。
事前に美容院から「代金は新郎新婦様からすでに頂いております」と言ってもらうようにお願いしておきましょう。

着付け代の一部を負担する場合は「お車代」で渡す。

「着付け代は全額負担できませんが、ご出席いただきたい」と伝えておきましょう。
当日の着付け代は各自で支払っていただきます。

その後、「お車代」や「御礼」として新郎新婦が負担可能な金額を親族ゲストに渡すとスムーズです。

「お車代」や「御礼」は当日は忙しい新郎新婦が渡すのは難しいので受付係や両親からわたしてもらうといいです。

追加される費用

着物を会場でレンタルする場合と、式場内での留袖着付けには自分の着物を持ち込む場合があります。

会場によりますが場合によっては持ち込み料がかかることがありますが無料の場合もあります。

式場でレンタルする場合、貸衣装の料金に着付け代金が含まれることがありますので事前に式場に確認しましょう。

当然が留袖のレンタル料金は、着付けの代金よりも高くなります。

着物のレンタル代金と着付けの料金を負担するのか、それとも着付け代金だけ負担するのかは、両親や新郎新婦で相談して決めましょう。

手配はまとめて

式場での着付けの予約は、新郎新婦がまとめて手配するとスムーズです。
スケジュールを把握するという意味でも親族やゲストにバラバラに任せるのではなく
人数分の予約は新郎新婦が一括で行った方がいいでしょう。

着付けとヘアメイクは通常でしたら1時間ぐらいです。

結婚式の時間にあわせて適度な時間帯に予約を入れるように美容室と相談して、決まりましたら各ゲストに連絡しましょう。

まとめ

結婚式では新郎新婦だけでなく、親族・親戚も式場の美容院を利用することがあります。
親族ゲストが式場で着付けをする場合は、新郎新婦がまとめて手配するとスムーズです。

時間には余裕をもって手配しましょう。

親族によっては冠婚葬祭で着物を着る習慣がないこともあり得ます。
その場合「ゲストの着付け代まで新郎新婦が負担するってどうなの」と思われるかもしれません。

親族の着付け費用は新郎新婦が負担することが多いのですが、各家によって習慣やルールがありますので、お二人にとって、そして両家にとってお互いに納得できるように、よく話し合うことが大事だと思います。

友人の場合は自己負担してもらうのが多いようです。

ただし、新郎新婦から着物を着て出席を依頼した人やブライズメイドを依頼した場合は新郎新婦が負担する方がいいでしょう。

何より出席して頂いて着物で式を華やかに盛り上げてくれたゲストに対して、感謝の気持ちを忘れないで伝えたいです。
結婚式
【返却先】留袖レンタル 和匠 管理センター
601-8203 京都府京都市南区久世築山町461-1
TEL:075-756-8774
店舗名留袖レンタル 和匠
住所 〒615-0815
京都府京都市右京区西京極中沢町1-13 1-116号
TEL075-756-8774
URLhttps://www.ewaho.co.jp/
営業時間10:00~18:00
最寄駅西大路
アクセスJR西大路 徒歩17分 阪急京都線 西京極駅 徒歩15分
紹介文留袖をレンタルで着こなす~長い歴史によって磨かれた「和」のおしゃれをお楽しみください