目次
1.吹き抜けとは?
2.吹き抜けのメリット
開放感と明るさ
開放的な空間の演出
家族とのコミュニケーション向上
3.吹き抜けのデメリット
冷暖房効率の低下
プライバシーの確保
メンテナンスの手間
4.吹き抜けをつくる際のポイント
断熱対策
5. 姫路の工務店Studio78の吹抜けを採用した施工事例紹介
 プライバシーと団らんを兼ねそなえた2世帯住宅
 太陽光をたっぷりと取り込み陽だまりのできる家
 隣接した細長い土地を設計の工夫でカバーしたパッシブハウス
6.まとめ

1. 吹き抜けとは?

吹き抜けとは、下の階から上の階まで一続きになっている空間のことです。リビングや玄関に設けることが多く、その開放感と光の取り入れやすさが特徴です。

2. 吹き抜けのメリット

開放感と明るさ
吹き抜けの最大のメリットは、その開放感と自然光の取り入れやすさです。高い天井と大きな窓によって、家全体が明るく、広々と感じられます。
開放的な空間の演出
吹き抜けは、通常の天井高に比べて、視覚的に広く感じ、開放感をもたらします。
家族とのコミュニケーション向上
吹き抜けを設けることで、家族間のコミュニケーションが取りやすくなります。上下階の視線が通りやすく、声も届きやすいため、家族とのコミュニケーションが活発になります。

3. 吹き抜けのデメリット

冷暖房効率の低下
吹き抜けは、冷暖房効率が低下する可能性があります。暖気は上部に、冷気は下部に溜まりやすく、空調の効率が悪くなるため、光熱費が増えることがあります。
姫路の工務店Studio78では、吹抜けを採用しながらも空調効率を保つためにパッシブデザインを採用しています。吹抜け上部窓からの日射取得や通風計画を実施しています。
プライバシーの確保
吹き抜けによって家の内部の音や視線が広がりやすくなるため、プライバシーの確保が難しくなります。特にリビングと寝室が近い場合、生活音が気になることがありますが、注文住宅の建築の場合は間取り設計の段階で建築士に相談しておくと間取り設計に要望を居り入れてもらえることもあります。

メンテナンスの手間
高い天井や窓の掃除、照明の交換など、メンテナンスが難しくなります。専用の道具や業者の手を借りる必要があります。

4. 吹き抜けをつくる際のポイント

断熱対策
吹き抜けを設ける際には、断熱対策が重要です。適切な断熱材の配置や、複層ガラスの窓を使用することで、冷暖房効率を高めることができます。吹き抜けの高窓から、日射熱を取入れて室温を上げる事も可能です。また、シーリングファンを設置して空気を循環させると効果的に住宅全体に空気を循環させることができます。

5. 姫路の工務店Studio78の吹抜けを採用した施工事例紹介

プライバシーと団らんを兼ねそなえた2世帯住宅
プライバシーを確保しながらも、家族の団らんを大切にした設計が特徴の住宅です。広々としたリビングと吹き抜けが開放感をもたらし、家族全員が快適に過ごせる空間となっています。

太陽光をたっぷりと取り込み陽だまりのできる家
太陽の光をたっぷりと取り込むパッシブ設計と家事洗濯を楽にする一直線導線を採用した住宅です
床は無垢フローリング、壁は漆喰を使い、自然素材のぬくもり溢れるLDKです。
隣接した細長い土地を設計の工夫でカバーしたパッシブハウス
パッシブデザインを採用し、変形地でも明るい住まいに
リビングを吹抜けにし、掃き出し窓続きにウッドデッキをつくる事でさらに面積以上の開放感を実現しました。

6. まとめ

吹き抜けの家づくりには、メリットとデメリット双方があります。開放感やデザイン性を重視する一方で、冷暖房効率やプライバシーの問題に対する対策も必要です。吹き抜けを採用する際は、これらの点をしっかりと考慮し、自分たちのライフスタイルに合った設計を行うことで快適な注文住宅設計を行いましょう。

姫路の工務店に注文住宅を依頼するなら建築士事務所 Studio78へ!Studio78では性能は確保しながら、生活のしやすさ、収納、日当たり、風通し、などを考慮しご要望に合わせ皆様ご家族の生活に合った形でご提案させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【姫路市を中心に、快適な注文住宅を手掛ける~Studio78~】
“家族の笑顔と暮らしを大切にした家づくり”
姫路市を中心に活動する~Studio78~は、
お客様の希望を丁寧に汲み取り、家族全員が満足する住まいを実現します。
【対応可能エリア】
姫路市、加古川市、加西市、宍粟市、小野市、高砂市、相生市、赤穂市、明石市、たつの市、佐用郡佐用町、
加古郡播磨町、加古郡稲美町、神崎郡市川町、神崎郡福崎町、赤穂郡上郡町、神戸市
※上記のエリア以外で建築を検討されている場合につきましては、まずは一度お問い合わせくださいませ。