はじめまして
横浜から相鉄線に乗り換えて約20分に位置する瀬谷駅にございます「中医アロマサロン&スクールtanpopo」
インストラクターの野口です。
まずはインストラクターより自己紹介をさせていただきます。
私は中医アロマに出会う何年も前から、自分の心身に不安をたくさん抱えていました。
思春期中学に上がったころからだったと思います、突然、酷い頭痛が月に数回起きるようになりました。
典型的な片頭痛といわれる症状で、頭痛が起きる前に視覚に不快な前兆がくるものです。
視界の一部が抜け落ちているように見えるように始まったり、ちかちかギザギザとしたものが視界の一部に現れてそれが徐々に大きく視界に広がっていくというような前兆です。
この視覚異常が30分ほどすると徐々にギザギザは視界の隅のほうへ消えていき、落ち着くと今度はひどい頭痛が始まるという状態でした。
あまりにも痛いので吐き気を伴い、嘔吐すると少し楽になるという頭痛です。
今思い出しても、相当過酷で辛い症状だったと思います。
これがある日突然、外出先でもところかまわず襲ってくるというのは、精神的にもかなり恐怖を感じ当日の自分に暗い影をおとしていました。
こんな十代の頃から続いていた片頭痛をはじめ、生理痛、肩こり、首こりに加えて、情緒不安定、怒りやすく、落ち込みやすいなど心身のバランスは相当、崩れていたようです。
こんな状態でもなんとか改善したいと思っていました。
その後、就職し朝出勤前や、勤務中など頭痛は襲ってきました。そのために突然会社を欠勤せざるを得なくなることもたびたびあり、自分の不甲斐なさを感じていたものです。
その後、結婚し妊娠を期に退職しましたが、妊娠中も片頭痛にたびたび悩まされる日々でした。
運動不足からきているのかと思い、ママさんバレーを始めてみたりもしました。
しかし、改善には至らず、どうしたものかと途方に暮れていました。
やがて子育ても忙しい日々となり、なかなか自分の身体に向き合うことができずにいました。
そんなあるとき偶然本屋さんで中医アロマの本を手に取ったことが、自分の体にしっかりと向き合うきっかけとなりました。
中医アロマを学ぶことがそのまま自分の心身と向き合うことにつながり、自分の長年の体の不調の原因が理解できるようになっていきました。
実は頭痛や肩こりなど身体の不調は物言えぬ体からのメッセージだったのだということに、ようやく気がついたのでした。
そして、日々の生活習慣、食事の改善方法(薬膳)や、精油(アロマオイル)の中医学的はたらきを知ることで、自分の今の不調を改善に促す方法を試していくことが出来るようになっていったのです。
あんなに辛かった片頭痛は激減しそれまで、片頭痛の薬を常時薬箱にストックしていましたが、それも必要なくなりました。
生理痛も肩こりも首こりもしだいに改善へと向かい、更年期を迎えた今、更年期障害とは無縁の快調な毎日を過ごしています。
身体の不調は必ず、その原因は自分の中にあり、改善のヒントもご自分の身体にあるのです。
まずは、その不調を起こしている自分自身の心身に向き合うことが大切です。
その際、正しく向き合うために中医アロマの学びを取り入れてください。
インストラクターが自分の経験をもとにした生きた中医アロマの学びであなたをしっかりとサポートさせていただきます。
2021年春季開講【Zoomによるオンライン講座】「中医アロマおうちセラピストコース」フリータイムクラスの募集を開始しました。オンラインによる自宅受講が可能になりました。遠方のかたにもぜひおすすめします。
中医アロマサロン&スクールtanpopo で開講しているアロマの資格講座は主に
①中医アロマおうちセラピストコース(理論講座は開講決定)
②日本産精油yuicaアドバイザー講座(通信講座あり)
③日本産精油yuicaインタープリター講座
④五常講師認定講座 (開講決定)
いずれの講座も随時Zoomでの受講が可能です。
今回の受講スタイルは自分のご都合に合わせた日程で受講できるフリータイム制となっております。
(募集人員は2名様)
中医学(中国伝統医学)とは古代の賢人の教えから発展して生まれた陰陽や五行学説という自然哲学が千年にわたる歴史を背景に数多くの臨床にに基づく、現代まで脈々と引き継がれできた伝統医学です。現在日本にも漢方、東洋医学として人々の健康を支える役目を担っております。
中医アロマ®︎には3つの大切な特徴があります。
①「バランスを重視すること」体内の臓腑のバランス、陰陽のバランス、自然と人とのバランスなど、総括的に見ることで心身の調和を整えるアロマセラピーといえます。
②「人体をひとつの有機体と捉える」個々の体質や心身の状態を注意深く観察し、バランスの乱れを整えるオーダーメイドな見立てを行うアロマセラピーです。
③「病気を発症する前に未然に防ぐ事」季節ごとに気候の変化で体調を崩さないように養生をするという「未病先防みぼうせんぼう」の予防医学が得意なアロマセラピーです。
これらの特徴的な中医アロマの理論を基礎から学びます。
よりよく生きるために大切な知識と技術をわかりやすく、お伝えいたします。
今回受講生を募集いたしますZoomによる講座は理論講座のみとなります。実技講座は、理論コースを取得後にご希望の方には引き続き実技講座の受講も可能です。コロナの状況を踏まえて随時開講いたします。
中医アロマのトリートメントは体中に張り巡らされている経絡という体液や血液の巡る道筋とその経絡上にあるポイント地点となる経穴(ツボ)に沿ってトリートメントを行います。
経絡は体表面と内臓をつなぐ道筋になっているので内臓からの不調を経絡を使って体表面からのアプローチを行います。
経絡やツボの正しい位置を触れることができるように反復して練習を行います。
少人数あるいはマンツーマンでの講習となりますのでしっかりとサロンで役立つ技術習得を目指します。
経絡やツボを使って身体の滞りを流す事で代謝が上がり、臓腑のバランスも整い不調改善に役立ちます。
体が整うと心までも整い、自分の体に対する自信が持てるようになります。
また、すでにお仕事としてアロマトリートメントをされている方にも新しい境地で中医アロマの知識と技術を現在のご自分の手技に活かすことも大変有効です。
1日1コマ1.5時間×10回で10日間で取得可能
〔カリキュラム〕
1 オリエンテーション/中医アロマセ ラピー概論
2 陰陽学説とアロマセラピー
3 八綱弁証とアロマセラピー
3 気血津液弁証とアロマセラピー
4 五行学説とアロマセラピー
5 臓腑弁証「肝」
6 臓腑弁証「心」
7 臓腑弁証「脾」
8 臓腑弁証「肺」
9 臓腑弁証「腎」
10 理論修了試験
講座スケジュールは曜日固定クラスとフリータイムを採用しておりますので、ご都合に合わせてお選びください。
中医アロマサロン&スクールtanpopoでは、まず自分の心身の健康を第一に考えて整えることができ、その先にセラピストとしての役割を志しご自分の可能性を最大限発揮し多くの人の心身の健康に貢献できるセラピストを養成するという理念を持って日々スクールを運営しております。
また、中医アロマ資格講座はこんな人におすすめです。
・自分や身近な大切な人のための健やかな生活に役に立つ中医学やアロマの知識を学びたい
・クライアントのお悩みに向き合えるセラピストとしてのたしかな知識やトリートメント技術を向上したい。
・サロンセラピストとして活躍したい
東洋医学とアロマセラピーの融合である中医アロマは東洋と西洋のいいとこ取りの二大植物療法です。予防医学という現代人にとって、これから最も不可欠となるテーマを柱に中医学とアロマセラピーを実生活に活かしていく講座を開講しています。
実際にアロマセラピストのアロマトリートメントを体験してみましょう!香りがもたらす身体や心への影響を身をもって体験することはアロマセラピストとして欠かすことのできない恩恵を与えてくれます。
アロマサロンでどのようなことをしているのか?アロマセラピーとは心身にどのような影響をもたらすのか?言葉や字面だけでは本当のアロマセラピーの価値を見出すことは難しいかもしれません。まずはご自分でアロマセラピーを五感をフルに使って体験してみてください。
店舗名 | 中医アロマスクールtanpopo |
住所 |
〒246-0031 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-20-6 |
TEL | 045-302-6342 |
URL | https://www.tanpopo-tcmaromaschool.com/ |
営業時間 | 10:00~18:00 |
営業日 | 不定休 |
最寄駅 | 瀬谷駅 |
アクセス | 瀬谷駅 徒歩6分 |
紹介文 | tanpopoではサロン部門とスクール部門と二つの車輪で回っております。
サロンでは中医アロマトリートメントとフェイシャルエステを提供しております。
スクールでは中医アロマ協会認定資格講座と日本産精油yuica認定資格講座を開講しております。
アロマを日々の暮らしに役立てたい、美容と健康に有効なアロマをもっと知りたいという方から地域の事業施設などでアロマ講座の講師をしたい方やアロマサロンを開業したいなどアロマを仕事にしたいという思いがある方にも適した資格取得講座が受講いただけます。
是非お気軽にご相談ください。
10年先、20年先もっと先のあなたが今よりももっと輝いているために、tanpopoは誠心誠意でお手伝いしていきます。 |