商標登録 東京

占い名、芸名、風水鑑定名、メソッド名、ブランド名など、真似されたり使えなくなったりの不安はありませんか?

次のような不安はないでしょうか?

・同じ名前(芸名、メソッド名ブランド名スクール名など)を使っている人がいる

・今度「本を出す」ので、自分の芸名や手法をきちんと守っておきたい

・「〇〇レイキ」というのが商標登録されてしまったと聞いた

・取引先が大手になってきたので、権利関係などきちんとしたい

・所属している「事務所」との関係で、芸名に関する権利の所在をはっきりさせたい

同じ名前を使っている人がいる

私が弁理士をやっていて、スピリチュアル系のビジネスをされている方からのご相談で一番多いのが、「同じ名前を使っている人がいるので、なんとかした方が良いかなと思って」という話だと思います。
ご相談いただくのは比較的成功されている方が多いので、あまり深刻という感じではなく、「やっておいた方が良いかな」くらいの感じでご相談に来る方が多い印象です。

「同じ名前」というのは、色々ですが、例えば、芸名であったり、セラピーの名前だったり、メソッドの名前だったり、ブランドの名前だったり。パターンは色々ですが、やはり、インスピレーションを大事にする世界ですから、同じ名前で同業他社が粗悪なサービスなどを提供するようなことがあれば、それは不快な気持ちになるのもわかります。

ヒーリングや占いに関する本を出すので、自分の芸名や手法をきちんと守っておきたい

例えば、先日、スピリチュアルビジネスの方で、ヒーラーの方からご相談を受けました。

「私は”〇〇レイキ”という言葉を何年か前に使い始めました。その時は確かに他の人はこの名前は使っていなかったのだけれど、最近、結構この名前を使っている人がいるんです。あまり害もないかと思っって放っておいたのですが、ここにきて”〇〇レイキ”に関する本を出すことになったので、これはそろそろちゃんとしなければならないかなと思って」

こういうご相談でした。

スピリチュアル系のビジネスをされている方にとって、出版というのはブレイクのきっかけになる大きなきっかけです。そんなに簡単に出版できる業界ではありませんので、出版によるブレイクは、スピリチュアル業界において一つの成功の形と言っても良いと思います。

出版において一番怖いことは、出版した後に、その内容やタイトルにけちが付くこと。自分の芸名や独自のメソッドなどは、しっかり権利を確保しておくのが良いでしょう。

「〇〇レイキ」「〇〇ヒーリング」という名前が商標登録されてしまったと聞いた

現在、スピリチュアル業界中でも、占い、ヒーリング、レイキ、パワーストーンなどは、商標登録の意識がとても高い業界になっています。自分が商標登録するかどうかの前に、まず、今自分が使っている名前が、他人の権利を侵害していないか、その点をしっかり確認しなければなりません。


取引先が大手になってきたので、権利関係などきちんとしたい

これは、スピリチュアル業界の中でも、パワーストーンのアクセサリーなど、「物」をメインに扱っている方から多いご相談です。

商標登録の重要な役割として、自分の利益を守るだけでなく、「お客様や取引先の利益を守る」ということがあります。商品(物)を販売している場合、もしその商品名が使えなくなるなど万一のことがあれば、自分の商品を置いてくれている小売店に多大なる迷惑をかけることになります。そういう理由で、取引先が増えてきた時や、大きな取引先が決まった時は、商標登録について真剣に考えるタイミングです。

取引先が大手になってきたので、権利関係などきちんとしたい

これは、スピリチュアル業界の中でも、パワーストーンのアクセサリーなど、「物」をメインに扱っている方から多いご相談です。

商標登録の重要な役割として、自分の利益を守るだけでなく、「お客様や取引先の利益を守る」ということがあります。商品(物)を販売している場合、もしその商品名が使えなくなるなど万一のことがあれば、自分の商品を置いてくれている小売店に多大なる迷惑をかけることになります。そういう理由で、取引先が増えてきた時や、大きな取引先が決まった時は、商標登録について真剣に考えるタイミングです。

所属している事務所との関係で、芸名に関する権利の所在をはっきりさせたい

これは、スピリチュアル系のビジネスをしている、私のお客様の売れっ子占い師の方からあったご相談です。芸能事務所に所属していて、プロモーション部分を事務所にお世話になっているのだけれど、個人でも活動している方です。事務所と不仲というわけではありませんが、万一のことがあった場合のためにも、事務所とは別に自分でも現在の芸名を使った活動をできるようにきっちり権利を確保しておきたいということでした。

こういったご相談はどちらかというと、スピリチュアル業界よりも音楽業界で多いご相談ですが、芸能事務所などに所属されている方などは、検討しておかなくてはならない事項だと思います。

スピリチュアル系のビジネスで、商標登録をするとどんな良いことがある?

スピリチュアル系のビジネスにおいて使っている名前、例えば、芸名、ブランド名メソッド名などを商標登録をすることで、その商標を安心して一生使い続けることができます
商標登録をする最大のメリットは、その商標を一生安心して使い続けることができるということです。
これは、一種の保険と似ています。商標登録は10年間有効で、その後はお金を払うことで10年ずつ更新jすることができます。商標登録の費用は、10年間の保険の費用と考えることもできます、

「勝手に使わないでくれ」ということができる

商標登録した後に、他人が同じ商標を勝手に使っていた場合、「商標権」という権利に基づいて、その他人に、「勝手に使用するのはやめてくれ」ということができます。

この「商標権」というのは、かなり強力な権利です。似た権利としして「著作権」という権利がありますが、著作権と比べても商標権はとても強力です。
何故ならば、著作権の場合、「似ている」だけでなく「真似をした」ということを証明しないといけないのですが、商標権の場合、商標登録している商標を登録している業種に使用していれば、問答無用で使用をやめさせることができるためです。

®️をつけることができる

スピリチュアル業界は狭いですから、同業者同士のトラブルはなるべく未然に防ぎたいですよね。

商標登録は、「保険と似ている」と言いましたが、保険より優れている点もあります。それは、トラブルの「未然防止」にも役立つという点です。
商標登録をした後は、それを示す表示として、「®️」をつけることができます。これは、「レジストレーション」の略で、商標登録していることを示すマークです。

このマークをつけていることで、多くの人は、「使うのをやめてくれ」と言わなくても、自主的に、その商標を使うのをやめてくれます。これは、非常に大きな効果です。何故ならば、いくら商標権があるとは言っても、あまりに「勝手に使っている人」が多くなれば、それを逐一やめさせることは非常に難しくなるためです。
勝手に使っている人があまりに多くなった場合、最悪、商標登録していても商標登録の効果が認められなくなるという、「普通名称化」という現象が起きます。有名な例としては、「エスカレーター」「ホッチキス」などの普通名称化があります。

商標登録をすることで、お客さんや取引先との信頼関係を守ることができます

私は、商標登録をするのは、自分のためが3割、お客様のためが7割だと考えています。
ここでの”お客様”には、エンドユーザーのみならず、「取引先」が含まれます。また、スクールなどをしている場合は、生徒さんも非常に重要なお客様です。

もし、あなたが今使っている名前が使えなくなった時、「誰が困るか?」を考えてみましょう。
商標登録は、あなたと、お客様(取引先や生徒さんなどを含む)の信頼関係を守ることができる非常に強力な保険です。

10年、20年と愛され続けるブランドを作るための第一歩となります

まだ、「商標登録するほど有名になっていない」と考える方もいるかもしれません。

弁理士業界では、「商標ブランド)は、育てるもの」という言葉があります。生まれた時から美男美女でなくても、産みの親であるあなたが、10年大事に育てれば、必ず味のある商標に育ちます。商標登録をすることは、自分の生み出したブランドを10年20年かけて大事に育てていくために必要な、最初の投資です。

だけど、スピリチュアル系のサービスがわかる弁理士なんているの?

私のお客様の多くは「スピリチュアル系のビジネスを弁理士にわかってもらえるだろうか?」という不安があるようです。

それで、スピリチュアル系のビジネスに強いと聞いて、私のところにご依頼いただいております。

当方では、ヒーリングやレイキなどのスピリチュアル系のサービスを正確に把握して書類を作成しております

確かに商標登録において、スピリチュアル系のビジネスを正確に捉えるのは、とても難しいです。
商標登録では、「その商標を何のサービス(または商品)に使用するか?」を正確に記載しなければならないのですが、スピリチュアル系では、その記載が難しいです。
例えば、スピリチュアルでは代表的なヒーリング、レイキといったサービスが、どの区分に該当するかなど。

当方では、こういったスピリチュアル関係のサービスの商標登録の経験が豊富ですので、ご安心してご相談いただけます。

お客様ご自身でも思いつかない区分をご提案できます

スピリチュアル系の区分で一番メインとなるのは、「第45類 占い」という区分です。しかし、この区分だけで権利を取るのでは、全く足りない場合もあります。
例えば、パワーストーンに関しては、普通に解釈すると「アクセサリー類」です。しかし、場合によっては、「お守り」として解釈して、別の区分も考えなくてはならない場合もあります。

当方では、こういった見落としがちなご提案もきっちりしております。

芸名にも強い弁理士です

当方は、スピリチュアル系のほか、音楽業界にも強く、「芸名」の商標登録も得意にしています。
芸名の商標登録は、「そもそも、商標登録する必要があるか?」という部分から、かなり難しい判断が必要となります。
芸名について不安なことがある方も、ぜひご相談ください。

初めて商標登録する方に向けて、一からご説明いたします

スピリチュアル系ビジネスのお客様は、初めて商標登録するという方も多いです。ですから、当方では、「商標登録するメリットが本当にあるのか?」など、一から易しくご説明しています。
実際、お話ししてみて、商標登録ではない方法をとることを決めたお客様もいらっしゃいますし、商標登録する商標を変更したお客様も多いです。商標登録は一つの手段として、最適な方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談いただければと思います。

無料調査を承っております

当方では、「商標登録できるかどうか」を調べる調査を、無料でご提供しております。ぜひ、お気軽にご利用ください。

実は、特許庁のデータベースを使えば、同じ商標が登録されているかどうかの調査は誰でもできます。
しかし、難しいのは、「類似範囲」の調査です。商標の調査は完全に同一のものだけでなく、少し違うものまで調べなくてはなりません。ですから、ご自分で一度調べてみるのは良いことですが、それで結論を出してしまわないように注意しましょう。

お客様自身は、取得まで、何もすることはありません

「弁理士に依頼すると何をやってくれるの?」というご質問を受けることがあります。
基本的に、商標登録に関しては、お客様にやっていただくことは何一つありません。例えば、登記簿や住民票を提出していただくというようなことすら必要ありません。ご依頼いただいた後は、基本的に全て弁理士が手続きをいたします。お客様は、特許庁から審査結果が通知されるまでの間ただ待っていただくだけとなります。

権利取得後「やめさせる」ためのアドバイスもいたします

商標登録は、登録したのちが重要です。商標権は、その商標を勝手に使っている人をやめさせることができる権利ですが、それは警察などが取り締まってくれるわけではなく、自分でその他人に連絡をして、やめさせなくてはなりません。当方では、そのお手伝いをしたり、やめさせる方法のアドバイスをしたりしております。

商標登録だけでなく、ビジネスの支援をいたします

当方では、商標登録のみならず、お客様のビジネスを発展させるために有益なコンサルティングを無料で提供しております。また、必要に応じて、提携している様々な専門家をご紹介することができます。

商標登録は早い者勝ち、まずは相談

ご存知の通り、商標登録は、早い者勝ちです。私の経験でも、たった1日差で他人に商標を申請されてしまって、後にかなり悲惨な目にあったことがあります(お客様はもちろん、私も)。

また、この「商標登録は早い者勝ち」というのには、もう一つ別の意味もあります。それは、「普通名称化」の問題です。

最初はあなたがオリジナルで使っていた名前であっても、キャッチーな名前の場合、世の中の多くの人が使い始め、その結果、もはや商標登録できない、一般的な言葉だと特許庁に認識されるようになる場合があるのです。
以前、私のお客さんから「〇〇レイキ」という言葉の商標登録のご依頼をいただいたことがあるのですが、この「〇〇レイキ」がまさに普通名称化しており、商標登録になりませんでした。

現在では、インターネットの影響で、「普通名称化」も急激に起こります。1年前は商標登録できた言葉が商標登録できなくなる、なんてことがざらに起こっています。

無料相談、大変ご好評をいただいております

当方では、商標登録できるかのどうかの無料調査と、商標登録に関する無料相談を承っています。もし、商標登録しようと決めていなくても、少しでも「不安」があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
いつでも、お客様目線で親切にご相談を承ります。
無料相談はこちらから
AIS弁理士事務所(以下、当事務所)では、業務・サービス提供、当事務所へのお問合せの際に、個人情報を収集致します。収集した個人情報につきましては、個人情報保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)を遵守し、以下方針に基づき個人情報の保護・取扱いに努めます。

1. お客様へのご連絡や業務・サービス提供のために、個人情報を利用致します。
2. 保有する個人情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の関連法規を遵守いたします。
3. 個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて定期的な監査を行い、常に継続的改善に努めます。
4. 個人情報の管理は、厳重に行うこととし、お客様本人の許可なく第三者に個人情報を開示いたしません。また、法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報も開示いたしません。

〒168-0064 東京都杉並区永福1丁目39−27−103
AIS弁理士事務所
お名前
メールアドレス
お電話番号
ご相談内容
お急ぎですか?
ご質問があれば記載してください
<例>
〇〇という言葉を商標登録したいのですが、登録になりそうでしょうか?